東京都内にて、ご自宅などご希望の場所への出張トレーニングのほか、
港区(六本木、麻布十番、三田・赤羽橋)のフィットネスクラブで活動している、
パーソナルトレーナーの大瀧です。
先日、久しぶりにセッションを担当したクライアントと、こんな話しになりました。
「こないだ、どうしても身体がキツくてマッサージに行ったんだけど、
その時は身体が軽くなるんだけど、いつもすぐ元に戻っちゃうのよね。」
疲労や身体のコリが溜まって、どうしても身体が辛くなってしまった時に、
マッサージ店に駆け込んで、身体をほぐしてもらうという方も多いはず。
ただ、先程の話しのように、マッサージしてもらったその時は身体が軽くなっても、
ちょっとしたらまた元に戻ってしまう…。という経験ありませんか?
- マッサージでは取れないくらい凝りが強かった
- マッサージの手技が合わなかった
- 担当の人の腕が足りなかった…。
もしかしたら、このような理由もあるかもしれませんが、
すぐ元に戻ってしまう理由のほとんどは、
『歯磨きをしていないから』
これに尽きます!
「え?どういうこと…?」と思われるかもしれませんが、
今回は、マッサージをしてもすぐに元に戻ってしまう理由について、お話ししたいと思います!
きちんと「歯磨き」していますか?
皆さんは、毎日歯磨きはしていますか?
していないという方はいないと思いますが、それはなぜ毎日するのでしょうか?
それは「虫歯を予防するため」ですよね。
それでも虫歯になってしまったら歯医者に行って治療を受けますが、
歯医者に行って治してもらえるから、毎日の歯磨きはいらない!とは、なりませんよね?
では、それを身体に置き換えて、マッサージについて考えてみるといかがでしょうか?
たいして歯磨きもしていないのに、歯医者さんに依存していませんか?
たとえ虫歯を治してもらっても、
歯磨きで歯をメンテナンスしなければ、またすぐに虫歯になるでしょう。
これがマッサージをしても、すぐに元に戻ってしまう理由です。
皆さんは、毎日「身体の歯磨き」していますか?
身体の歯磨きの実例
では、「身体における歯磨き」とは、どんなものがあるのでしょうか?
別に特別なものをするのではなく、
簡単なストレッチや自分でできるマッサージなどで全然OKです。
ただ、歯磨きを忘れることはなくても、
ストレッチやセルフマッサージは忘れてしまった…ということも実際あるかもしれません。
そんな心配がある方は、専用のツールを1~2つ持っておくことをオススメします!
道具があるだけで、モチベーションが上がる…というカタチから入るタイプの方はなおさら!
私からオススメなのはこちらの2つです!
この2つがあれば、おおよそのケアは十分です!
マッサージが良い悪いではない
今回のお話は、マッサージの良い悪いをお話するものではなく、
こういった本質を理解したうえでマッサージを受けるべきなのでは、と考えています。
ストレッチもマッサージもめんどくさいから、身体のケアはマッサージ師さんにお任せする!
という考え方も、否定はしません。
それであれば、週に2回でも3回でも通わないと、身体を良い状態に保つことは難しいでしょう。
1日に食事を3回するなら、歯磨きは1日に3回必要ですよね。それと同じ。
身体も日々ストレスを受けていますから、
それに見合うメンテナンスを心がけましょう!