東京でパーソナルトレーナーをしている大瀧です。
私は、物心ついた頃から重度の花粉症で、毎年春先になると1〜2ヶ月間は薬を飲み続けていました。
いつの間にか、春先は薬を飲むのを当然のように繰り返していたように思えます。
薬を飲むと、確かに目のかゆみや鼻づまりなどの症状は治まりますが、
副作用みたいな形で、眠気はひどいし物凄く乾燥するし…この副作用も非常に辛いんですよね。。
そんな私がおよそ1年前から改善を考え、行動し始めたら…
若干の症状は出ましたが、なんと今年は一度も薬を飲まずに過ごすことが出来ました!!
今回はそのポイントをまとめてみました!
花粉症とはどういうものか?
花粉症とは、
炎症性疾患、免疫疾患に部類され、要はアレルギーということになります。
目や鼻といった粘膜が、花粉に対して過剰に反応してしまっているんですね。
花粉症の症状を抑える薬を飲んでも、「臭いものに蓋をする」だけなので、
飲み続けなければ症状は必ず表れますし、根治には至りません。
上記にある「炎症」を抑制することが、根本的な改善に繋がると考えています。
「炎症」を抑制する栄養素
オメガ3脂肪酸という油をご存知でしょうか?
魚やクルミなどのナッツ系、液体では亜麻仁油やエゴマ油などがそれに当たります。
これらから摂取出来るオメガ3脂肪酸には、上記のような炎症を抑える働きがあるんです。
私は亜麻仁油を直接飲んでいます。1日にスプーン2杯ほど。
ダイエット中の方は「えっ!?」と思われるかもしれませんが、
油は栄養素では「脂質」に分類され、3大栄養素(炭水化物、脂質、タンパク質)に1つです。
確かに避けた方が良い脂質(油)もありますが、
オメガ3脂肪酸は栄養価が非常に高いため、摂取すべき脂質と言えるでしょう。
オメガ3の摂取以外に
私はオメガ3の摂取以外に、
・オメガ6脂肪酸(ヒマワリ油、コーン油など)、飽和脂肪酸(牛脂、ラードなど)、トランス脂肪酸(マーガリンなど)の摂取を控える。
・精製度の高い、加工食品の摂取を控える。
といった、炎症作用を高めるものの排除にも取り組みました。要は、食習慣が大きく影響しているということですね。
他にも様々な効果が期待できます!
オメガ3を摂取することで、
他の炎症性疾患(アトピーなど)の緩和に繋がる以外に、
血液をサラサラにし、悪玉コレステロールを減らしたり、肌荒れを抑えるなど美容効果も期待できます。
また、ダイエット中はどうしても脂質は嫌煙しがちになり、カロリーに対して栄養価の低い食事に陥りやすいので、
内蔵機能を低下させ基礎代謝を下げない為にも、オメガ3の摂取は食事カウンセリングの際にもお勧めしています!
毎年、花粉症の症状には非常に悩まされていたので、
今年1度も薬を必要とせずに生活できたことは、本当に嬉しい出来事でしたし、
「食習慣が及ぼす身体への影響」というのも身をもって実感することができた貴重な経験でした!
花粉症でお困りの方、来年に向けて今から試してみてください(笑)