東京都内にて、ご自宅などご希望の場所への出張トレーニングのほか、
港区(六本木、麻布十番、三田・赤羽橋)のフィットネスクラブで活動している、
パーソナルトレーナーの大瀧です。
先日、これからランチというクライアントから、こんなLINEのメッセージが来ました。
『大瀧さん!この中で食べるとしたら、メニューどれが良いですか??』
メニューの写真付きで、これから食べる食事の相談でした。
会社の方と一緒にタイ料理のお店に入ったようで、選択肢は3つ。
- タイ風焼きそば
- チキンバジル炒めライス
- サーモンココナッツカレー
ダイエット中のあなたなら、どれを選びますか?
今回はこの中で私の選ぶメニューと、その理由についてお話ししたいと思います!
「ベスト」ではなくても「ベター」な選択を続ける大切さ
クライアントから送られてきた写真はこちら。
もし、あなたがダイエット中だとしたら、何を選びますか?
もしかしたら、タイ料理自体があまりダイエット中には向いていないかもしれません。
私も、クライアントには「和食」をファーストチョイスとしてオススメしています。
ですが、ダイエット中だろうが何だろうが、自分の思い通りにお店を選べない場合もありますし、
たまには違うもの食べたいな…という時もありますよね。
そんな時に「ベスト」な食事は難しくても、その中で「ベター」な食事を選択する。
その選択を繰り返すことが出来れば、理想の身体に一歩ずつ着実に近づくことができるので、
和食のお店じゃないから…と諦めず、その中でもベターな食事を選択できる最低限の「知識」を
持ち合わせていることが、一時的なダイエットに終わらない1つのポイントだと思っています。
私の選んだメニューと、選んだ理由
ずばり、私が選んだメニューは、
『チキンバジル炒めライス』
です!
ちょっと私の返事が遅く、クライアントが注文するときには間に合わなかったのですが…
無事、私と同じものを選んでいただいていました。ホッ‥。。
選んだ理由は、3つの選択肢の中で最もたんぱく質の摂取が見込めることです。
一応、干しエビや鶏肉が入っているようですが、焼きそばはほぼ「糖質」、
サーモンを謳っていますが、カレーは「油」が多いですからね。。
その点、選んだメニューには鶏肉に加え卵もあり、
3つの中で最もたんぱく質が多いことが推測できます。
それに、先日の記事でも「お米のスゴさ」をお話ししましたが、白米が摂れることも良い点ですね。
[kanren postid="2273"]
大事なのはその「理由」
ここで大切なのは、
『「何を選んだか」ということではなく、「なぜ選んだか」』
ということです。
「そうか!タイ料理ならチキンバジル炒めライスにすれば良いんだ!」という認識では、
どういう食事を自分は選ぶべきなのか?という思考が育っていないので、また同じ質問を繰り返すことになるでしょう。
「そうか!なるべくたんぱく質が多く摂れるメニューを探せば良いのか!」というように理解していただければ、
他のどんな料理でも応用が効くので、いつでもベターな食事を選択することが出来るでしょう。
このクライアントには、たんぱく質の他にも2つほどポイントを伝えていますが、最初は、
- タイの焼きそばなら米粉で作っているし、野菜もたっぷり入っているから良さそうだな…。
- サーモンやココナッツも身体に良いって言うし…。
と、迷われていたようです。
ただ、ポイントを理解していただいていたので、
私が返信する前に、同じモノを選んでいただいていたのだと思います。
いつも食べるメニュー選びに困ってしまう…。という方は、
目的や目標に沿った3つほどの「ルール」は最低限持っておくことをオススメします。
ちなみに、このクライアントはルールを守って、
お腹いっぱいに食べる前に、少し食事は残したそうです!