東京都内にて、ご自宅などご希望の場所への出張トレーニングのほか、
港区(六本木、麻布十番、三田・赤羽橋)のフィットネスクラブで活動している、
パーソナルトレーナーの大瀧です。
ところどころ暖かい日がありますが、寒い日はグッと気温が下がってきました。
風邪を引いている方も多いですが、気温が下がるとどうしても活動量が減り、
食生活がそのままだと、なかなかダイエットやボディメイクも思い通りに進まないかもしれません。
特に、これから忘年会、クリスマス、年末年始…
普段より食べる機会がどうしても多くなりますから、甘いものや糖質はなるべく控えたいところ。
ただ、「甘いものがないと、どうしてもストレスが溜まってしまう…。」
という方もいらっしゃいますよね?
そんな方へ、冬に美味しいダイエットフードをご紹介します!それは…
『さつまいも』
です!
今回は、甘いものや糖質が止められない方へ、
なぜ「さつまいも」が最強のダイエットフードなのか、ご説明したいと思います!
目次
さつまいもがオススメな理由はコレ!
私が、冬のダイエットフードとしてオススメする理由はコチラです!
- GI値が低い
- 脂質が低い
- 食物繊維が豊富
- カリウムが豊富
GI値が低い
GI値とは、身体に吸収されるまでのスピードを表した数値です。
この数値が低いということは、吸収されるまでの時間が長いので腹持ちが良いということ。
比較的、甘いもの(スイーツなど)はGI値が高いものが多く、
血糖値の上がり下がりも激しいため、血糖値を安定できる点でもダイエットに向いています。
脂質が低い
圧倒的に脂質が低いです。
100g当たりでは、0.2gしか脂質はありません。
例えば…スイーツの代表格・ショートケーキでは100gあたり14g。
「こんなに甘いのに…!」と、疑ってしまうほどです。
食物繊維・カリウムが豊富
他にも、食物繊維やカリウムなどのミネラルが豊富なこともポイントです。
食物繊維は便秘解消に、カリウムは浮腫み(むくみ)の解消に効果的で、
この2つが解消されるだけで、2〜3kgほど体重に変化があるケースもあるため、
甘くて更にこのような効果が期待できるなら、食べない手はありませんね!
主な栄養成分はこちらです
(分量100gあたり)
・カロリー:131kcal
・脂質:0.2g
・炭水化物:32g
・たんぱく質:1.2g
・カリウム:470mg
オススメさつまいもはコチラ!
私がオススメのさつまいもブランドは、「紅はるか」です!
もうこれは抜群に美味しいので、ぜひ試してみてください!
野菜、イモ類などの分類ではなく、まさにスイーツです。。。
糖度が高い分、先程ご紹介した栄養成分より若干カロリーは高くなりますが、
その分、通常のさつまいもの2倍以上の食物繊維が摂れるなど、きちんと良い面もあります。
Amazonでも頼めるようなので、良かったらチェックしてみてください!
調理が面倒だったり、持ち歩くのに「焼き芋は、ちょっと…。」という方には、
「干し芋」がオススメ!
ダイエット中、糖質の摂取に困った方には、
ファーストチョイスはお米ですが、2番手には「干し芋」をオススメしています!
干し芋も、通販でしたらたくさん種類がありますし、
今ではコンビニでも手軽に手に入ります!
私のオススメは、セブンイレブンに売っている「焼き干しいも」です!
糖質に変わりはないのでご注意を!
ちょっと熱く話してしまいましたが、私も「さつまいも愛」は伝わりましたでしょうか?(笑)
間食にチョコやクッキーを食べるなら、それを干し芋に置き換えるだけで、
先程挙げた特徴にあるように、身体にとって様々なメリットがあります。
コンビニでランチを調達するなら、
「干し芋 + サラダチキン + サラダ」という組み合わせもありでしょう!
様々な良い点をご紹介させていただきましたが、さつまいもも糖質に変わりはありません。
いくら良いものでも食べ過ぎれば太りますので、「適量」を摂るように心がけましょう。