東京都内にて、ご自宅などご希望の場所への出張トレーニングのほか、
港区(六本木、麻布十番、三田・赤羽橋)のフィットネスクラブで活動している、
パーソナルトレーナーの大瀧です。
日頃、ダイエットに関する質問をたくさん頂きますが、そのほとんどが食事に関するものです。
食事に関する質問の中で圧倒的に多いのが、
「◯◯って太りますか?」「◯◯なら太りませんか?」といった、食べ物に関するもの。
こういった質問を頂いた時、私は「特定の太る食べ物、太らない食べ物はありませんよ!」とお話しています。
私のクライアントには、お酒を全く我慢せずとも体重を落としている方もいらっしゃいますし、
逆に身体に良いとされている物しか食べていないのに、なかなか痩せられないと相談にいらっしゃる方もいらっしゃいます。
本質は、◯◯は太る・◯◯なら太らない、ではないんです!
今回は、食事の改善で大切なことをお話ししたいと思います。
○○だと太る・○○なら太らないという考え方は、捨てましょう!
日々いただく質問は、
- お米はやっぱり太りますか?
- 蕎麦なら太りませんか?
- 調味料は何だと太りますか?
- マヨネーズは意外と太らないって聞いたんですけど…?
と、本当に様々なもので、最後のマヨネーズみたいに「それ、どこから仕入れたの…?」というものまであります(笑)
先ほどもお話しましたが、お米をきちっと食べながら体重を落としている方もいますし、蕎麦を食べても痩せられない方もいます。
マヨネーズ = 太ってしまう、というイメージは確かにありますが、マヨネーズを使っている方もれなく全員が太っているわけではありません。
ということは、ある特定の食べ物に太る・太らないは、さほど影響を与えていないということです。
まずここをきちんと理解して頂いて、ある特定の食べ物に太る・痩せられない原因を探す習慣は、
今すぐ捨ててしまいましょう!
食事改善の本質は、この3つ!
こちらのブログでも何回も出てくるキーワードですが、食事改善のポイントは、
- 食事の量(どれくらい食べるのか?)
- 食事の内容(何を食べるのか?)
- 食事のタイミング(いつ食べるのか?)
この3つです。
私がサポートさせて頂く際には、この順番に①の食事の量から変えていきます。
極論ですが、お米を食べようが、お酒を飲もうが、マヨネーズを使おうが、
食事の量が適量なら、要は腹8分目以下なら太るはずがありません。
ですが、食事の量を減らす一方で摂るべき栄養が不足してしまうと、
痩せられないだけでなく体調など様々なところで不調をきたしてしまうので、
現代の日本人が特に不足しやすい「たんぱく質」や「ビタミン・ミネラル」などが欠落しないように、②番目の食事の内容に注意しながらと、という流れとなります。
ずっと食べ続けることを考えると、添加物たっぷりの加工食品など避けたほうが良い食品があることは事実ですが、ただ闇雲に「お米ダメ!」などと、特定の食品を抜くようなことはありません。
「あれは太る?」「これなら大丈夫?」と細かいところを気にする前に、
腹8分目以下、食べ過ぎない習慣を身につけることが先決です!
量を減らしても、意外とお腹空かないんです…!
食事の量を減らすと聞くと、かなり大変なことのように思えますよね。
常にグーグーお腹が鳴って、空腹感との闘い!みたいな…。
ですが、さきほどの「摂るべき栄養が不足しないように」というところを意識して食事改善すると、
みなさん、口を揃えたように、
- 食事の量を減らしたのに、あまり空腹感がない。
- 量は少ないけど、不思議と満足感がある。
- もっと食べたい!と、あまり思わなくなった。
と、おっしゃいます。
食事によって得られる満足感は、食事の量だけに比例してるわけではありません。
どれだけ身体に必要な、身体が求めている栄養を摂取できたか?というのも、関係しているのです。
1つ1つの食品に目を向ける(ミクロ)前に、こういった全体像(マクロ)をきちんと捉えることから始めてみましょう!
一人で不安だ…という方は、お気軽にご相談下さい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー