
東京都内にて、ご自宅などへの出張トレーニングのほか、
港区(六本木、三田・赤羽橋)のフィットネスクラブで活動している、
パーソナルトレーナーの大瀧です。
パーソナルトレーニングを申し込もうか考えていらっしゃるお客様から、お問合せいただいた際、
パーソナルトレーニングというサービスを、よく「カーナビ」に例えてご説明させて頂いています。
パーソナルトレーニングって、「なんとなく良いものなんだろうなぁ」とは感じているけれど、
詳しくはよくわからないという方は、ぜひ参考にしてみてください!
なぜ「カーナビ」に例える?
なぜ「カーナビ」に例えるかというと、
使用方法や活用の仕方が、パーソナルトレーニングに非常に似ていると考えているからです。
まず、
地図を見て、自分で道筋を調べながら目的地まで行くよりも、
カーナビを利用したほうが便利ですし、圧倒的に効率が良いですよね。
まだカーナビが普及していなかった時代、
どこかに出かける前日に、父がよく地図を広げて道を調べていたのを覚えています。
初めて行く場所なら尚更、大変ですよね。。。
また、
① GPSで現在地を把握。
② 目的地を住所などから正確に入力。
③ 有料道路を利用するのか等、条件を定める。
④ 幾つかあるルートの候補から、最適なものを選択。
⑤ 「次の信号を右です」などと、目的地まで的確に誘導する。
⑥ たとえルートを間違ってしまっても、すぐさま修正ルートを案内する。
こういった点でも、提供しているサービスと酷似しているのです。
パーソナルトレーニングに置き換えると・・・
カーナビではGPSで把握する現在地、
パーソナルトレーニングでも、適切に評価を行い身体の現状を捉えています。
主にカウンセリングでコミュニケーションをとったり、
ファンクショナル・ムーブメント・スクリーンなどの評価システムを用いています。
また、カウンセリングの中で目標、目的も詳しく伺っています。
ただ「ダイエットしたい!」だけでなく、「ダイエットすることでどうなりたいのか?」が、
ポイントですね!
週に2~3度ほどトレーニング出来る方もいらっしゃれば、
週に1度しかいらっしゃれないなど、お客様によって条件も様々ですので、
「ダイエットに効果的な運動は?」の問いの答えは、
加圧トレーニング、サーキットトレーニング、有酸素運動・・・と幾つもありますが、
お客様の問題、悩みを解決する最適な方法は限られますので、
数ある情報の中から、適切な方法をご提案させて頂いております。
マンツーマンでサポートさせて頂きながら、
「何を、どのように行うのか?」不安がないように、サポートさせて頂き、
仕事が忙しくてトレーニングにいらっしゃれなかったり、
予期せぬ飲み会で暴飲暴食してしまった時でも、対処法をご案内させて頂いております。
だらだらと書かせて頂きましたが、
私がパーソナルトレーニングを通じて提供したい「コト」が、
カーナビに例えると、分かりやすく伝えられるのではと感じています。
実際の使用場面に当てはめてみると、
カーナビを使用する際、
目的地など諸々入力すると、このような画面が出てくると思います。
大まかなルート案内です。
既に一度、行ったことがある場所や、
道に詳しい方などは、これだけでも十分かもしれません。
トレーニングのお問い合わせで、
「自分に合ったメニューが欲しい!」というご要望も頂くことがあるのですが、
カーナビに例えると、ここまでのご案内となります。
そこから、「案内開始」のボタンを押すと、
このような画面になり、
「次の信号を右です。」など、分かりにくい道を間違えないように詳細なアナウンスがされます。
高速道路の車線や出入り口など、
その案内があっても間違えたことを、ふと思い出しました(苦笑)
カウンセリングや評価、トレーニングプログラムのプラン立案(初回トレーニング)だけでなく、
2回目以降もパーソナルトレーニングをご継続頂けますと、
カーナビでいいう「案内開始」ボタン以降のサービスをご利用頂けるのです。
ご自分に合った活用を!
パーソナルトレーニングを利用しないことを否定しているのではありません。
地図を広げ、ご自分で道を調べ、
目的地に予定通り到着できた時の喜びや達成感も、素晴らしいものでしょう。
ですが、
カーナビのように効率のよい道具があり、
確実に目的地に到達できる便利なモノがあることも知ってほしいなと思い、このブログを書いてみました!
サービス業とはいえ、
レストランのように注文したものが、すぐ手元に届くわけでもありませんし、
美容師の方のように、お客様が望まれるスタイルをその場でご提供することもできません。
よくフィットネスは、「無形の商品」と言われていますが、
その分、まだ触れたことがない方たちで分かりやすく発信していきたいと思います!