東京都内にて、ご自宅などへの出張トレーニングのほか、
港区(六本木、三田・赤羽橋)のフィットネスクラブで活動している、
パーソナルトレーナーの大瀧です。
ダイエットに食事の改善が必要なのは、皆さんご存知だと思います。
こちらのブログでも何度もお話させていただいています通り、
運動だけにダイエットを頼るのは、そもそも原因を解決できませんし、それに非効率です。
ですが、食事改善をダイエットに取り入れても、
狙ったとおりに結果が出る人と出ない人には、決定的な「違い」があります!
今回は、その違いについてお話ししたいと思います。
そもそも自分に合った方法ではない
まず、そもそも取り入れている食事改善の方法が、ご自分の問題を解決できる方法ではないということです。
なぜ、体重が増えたのか(減らないのか)は、人それぞれ違います。
その為、残念ながら万人に適している「万能薬」のような方法は存在しません。
自分に足りないのは筋肉なのに、走ってばかりいてはいつまで経っても筋肉は増えないのと同じように、
現状や目標とその改善策・手段に、整合性は絶対に必要です。
私もクライアントに指導させていただく際は、必ず最低でも1週間分の食事記録を拝見してから、
何が多いのか?何が足らないのか?などを評価したうえで、適切なアドバイスを行っています。
・必要な量も摂れていないのに、炭水化物(野菜)を抜いてしまう。
・食べ過ぎなのに、ダイエットに良いと言われる食品をドンドン取り入れて、更に食べ過ぎを招いてしまう。
この2つは、よくあるケースです。
「誰かに薦められたから。」「TVで芸能人が良いと言っていたから。」
それだけの理由で、その食事法を取り入れていませんか?
たまたま自分の問題点と合致して、上手く結果が出る場合も確かにありますが、
10日〜2週間経っても、1ヶ月経っても変化がないのであればキッパリ辞めて、違う方法を検討した方が良いでしょう。
自己流にアレンジしてしまう
もう一つは、その食事改善法を正しく実践できているかという点です。
先ほどお話したように、そもそも自分に合っていなければ効果は出ませんが、
その方法を正しく実践しなければ、正しく効果を得ることは出来ません。
「当たり前じゃん!」と思われるかもしれませんが、
効果が出る前から「自己流にアレンジしてしまう」という方、本当に多いです!
そのアレンジの結果、その方法の本来の目的や効果からズレが生じてしまうのです…。
・炭水化物(糖質)の過剰な摂取を控えるはずなのに、なぜか野菜はたくさん食べてもOK
・たんぱく質をきちんと摂らなくちゃいけないけど、1日を振り返るとあまり摂れていないから、夜中でもビックサイズのステーキをペロリ
・「水」から水分の摂取量を増やすはずなのに、いつの間にか野菜ジュースが日課に
これらは実際にあったケースなのですが、他にもたくさんあります!
低糖質ダイエットでは、お米はダメだけど野菜はいくら食べても良いのでしょうか?
食事の内容(質)も大事ですが、その際、食事の量やタイミングは無視していいの?
ほとんど糖質の飲料を、水分摂取のために飲んでも問題ないのでしょうか?
アレンジの結果、本来のルールとは違うことがルールに組み込まれてしまっているのです。
ご自身では、炭水化物(糖質)を控えている、たんぱく質をきちんと摂取している、水分を充分に摂っていると思われているかもしれませんが、
こうなってしまうと、結果はほとんど出ません。
「私のことかも…。」と感じた方、多いのではないでしょうか?
ケースは違えど、非常に多くの方がハマってしまっています。
効率よく食事改善を行う為の3つのステップ
私の考える、効率よくダイエットを行う為のステップは、
① 本を読んで、知識を得ること。
② その内容を完全コピーして、最低でも10日〜2週間は実践すること。
③ そのうえで合う・合わないを判断し、効果を感じるなら採用・感じないなら違う方法へ。
こちらの3つです。
例えば、低糖質な食事でダイエットを行うとなった際にも、ただ闇雲に糖質を減らせば良いのではなく、
・どのような糖質を減らすのか?
・いつ減らすのか?
・どのように、どれくらい減らすのか?
このような最低限の「知識」を持ったうえで臨まなければなりません。
「低糖質 = 糖質を食べない」といった、断片的且つ偏った認識のままでは正しい効果を得ることは出来ません。
TVなどでもこういった情報は取り上げられていますが、TV側に都合の良いそれこそ断片的な情報しか流れてこないので、
まず、本を読んで正しい知識を身につけることを強くオススメします。
次に、学んだ方法そのままに実践すること。最低でも10日〜2週間ほどは継続してみましょう。
正しく実践し、その方法が自分に合っていれば、目標値とまでは行かずとも10日〜2週間ほどで目標としている方向へ効果は表れ始めるはずです。
それでも効果が感じられない・合わないと判断しましたら、この段階で他の方法を模索しましょう。
自分一人で難しいという方は、パーソナルトレーナーなどの専門家に依頼し、
自分に合う方法を一緒に探してもらうというのも、効果的な方法でしょう!
成功経験を積んで、それをもとに「自己流」の型を創り上げることは素晴らしいことだと思いますが、
成功経験ないままに自己流アレンジのクセがついてしまうことは、非常に危険です。
なかなか思うようにダイエットが進まない。。何度も失敗を繰り返している。。という方は、
ぜひ今回の内容を、参考にしてみてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー